2014年9月30日火曜日

買っちゃったー!!

STEREO誌の8月号になんと2wayのスピーカーユニットがおまけでついていたので、思わず、
ポチってしまいした。)3800円くらいだったか?(どっちが付録なのか、わかりませんが。)
同時に例によって、極小の組み立てスピーカーボックスキットもムックとして、発売されていたのですが、 あまり、小さいボックスに入れても、どうせ、また、ちゃんとした、箱にいれたくなるので、買いませんでした。
で、専用のダブルバスレフのボックスが発表されたので、予約していたのですが、やっと届きました。
FOSTEXの思うツボ・・・・・か?


2個で、8000円とお手軽な値段です。
やっぱり、完成品として、売っているだけあって、見た目がかっこいい!
残念なのは、後ろ、



この値段なら、しょうがないか。

バナナプラグが使えません。

これを取り付けて、完成。ハンダ付けもいりません。
パッキンを取り付けるときに接着面どうしがくっついて、ちぎれたけど、てきとうに重ねてねじこみました。

  

取説によると、「ダブルバスレフ方式のキャビネットはサイズを越えた迫力の低音再生を実現します。」
だそうだ。

 期待が高まる。



最近、音の判定にカーペンターズばっかり再生しています。(音がいいから)




でも、





こんなもんか、



ちょっと、期待が大きすぎました。


しょぼーん。


ボーカルの表現力なんかはいいようです。
それと、トゥイーターがあるだけに、シンバルなどの音はしっかり出ているようです。








2014年9月21日日曜日

9.20アジング & アジフライ

釣れなくなったといいながら、いつも同じ場所で、がんばるHおじさんですが、(なんとかの一つ覚え)今日は、午後7時30分くらいが満潮で、潮位が高いから、もしかしたら、釣れるかも?
と、淡い期待をいだきながら、行ってきましたが、やっぱり、日がくれると、さっぱりあたらなくなりました。
今日は土曜日なので、アジングのひとも2人きました。
やっぱり、一人ぼっちよりもいいですね。
それでも、何とか、7匹釣れました。
釣れないので、8時半には止めて、帰ってアジを3枚におろしました。

 まあ、1人分には充分です。
一匹はその日の夜に刺身で食べて、翌日、
前回、できなかった、あじのフライをやってみました。


外はサクサク、中はほくほくで、自分で言うのもあれですが、
めちゃ、美味しかったです。
いっぺんでは、食べきれないので、明日の朝もアジフライじゃー!!
ころもにしそを入れてみましたが、臭みを消す意味では、まったく必要なかったです。
ちょこっと、しその風味がするのもよかったです。

だいぶ前に買った、出来合いのタルタルソースがあったけど、油が分離していて、匂いが怪しかったので、捨てて、ただのマヨネーズで食べました。

もっと、ころもをたっぷりつけたかったけど、くっついてくれません。
スーパーで、売っているやつみたいに、しっかりころもをつけるにはどうしたら、いいのでしょうか、

あんまり、ころもがついてないほうがヘルシー、かもしれませんが。 




2014年9月18日木曜日

9.16のアジング

実は、タチウオに2回行きましたが、釣れませんでした。
例によって、となりのヒトが釣る、といういつものパターンでした。
ボクにも1回だけアタリはありましたが、掛かりませんでした。

背中の痛みもほとんどなくなったし、
アジに癒してもらおう、と行きましたが、16日は8時20分頃が干潮なので、多分、釣れんじゃろうとは、予想していましたが、やっぱり、暗くなってから、さっぱりでした。



今回は、いつも干物ばっかりなので、あじのフライでもやろう!
と思って、3枚に開いたのですが、寝るときぐらいから、下痢をしてしまい、
フライを作ろうか、という意欲もなくなって、開いたのを、Tさんにあげました。
翌日、「新鮮で、おいしかった、」と言っていただきました。
刺身で食べたそうです。釣ってから、24時間たってないから、刺身でもOKじゃったろうね。


しかし、どうも、あそこで食べるとよく下痢するような・・・・・・・。

今日は、OZまで、車で往復したら、頭が痛くなってしまいました。
頭痛薬を飲むと、余計、お腹がゆるくなるのですが、夜になっても治らないので、
薬を飲んで寝ます。

2014年9月15日月曜日

WM8524 ラズベリーパイ用 I2S DAC

まだ、ラズベリーパイの I2S DAC について何も知らなかった頃、
大阪のK電子のページを見ていたら、WM8524(wolfson)今話題のスコットランドの会社だそうです。というICを見つけました。
回路例を見ると、

へー、こんな簡単なら、ぼくでもすぐにできるぞー!!
I2S DAC なんて簡単じゃないの! 
と思い買いました。(350円)

ところが、ラズベリーパイの I2S 出力は、マスタークロックが出てないから、マスタークロックがなくても他の信号から自前で作り出すチップじゃないとダメなことが分かり、ずっとほったらかしにしていました。

PCM5122のDACをつくったり、その他を買ったりして、遊んでいましたが、
このまま、音を出せずに捨てるのも気分が悪いので、なんとか、ラズベリーパイから音を出せないか? とデータシートを何度も読み返していました。

で、こんな表を見つけました。


CDのサンプリングレートは、44.1KHzだから、36.8868MHz,22.5792MHz,16.9344MHz,11.2896MHz のクロックをMCLK端子につないでやれば、CD音源は再生できるんじゃないか?
と考えました。
疑問に思ったのは、MCLKと他の信号がピッタシ位相があってないとだめなのか?
とも思いましたが、位相まではあってなくても、周波数があっていればいい、みたいな記述があったので、実験してみました。


結果は大成功で、Hおじさんにしては珍しく、一発で音が出ました。

電源まわりのコンデンサーは IrBerry のコンセプトでてんこ盛りにしました。

このチップの電源が2系統だったので、別電源供給にしました。
ただ、レギュレーターは、JRCの低雑音のSMDタイプのものではなくて、
SHARPの4端子レギュレーターにしました。(配線が細かく、しんどいし、今回は音が出るかの実験だったので)
コンデンサーはサンヨー(今はパナソニック)の青紫の有機半導体を使ったOSーCONをつかいました。ちなみに、このコンデンサーはすでに生産してなくて、流通している在庫品かぎりだそうです。
後で気が付いたのですが、オーディオ用の銅のリード線タイプがあって、知らずにかったのが、そのいいほうのSPタイプのものでした。

肝心のTCXOは、またまた、eBay で見つけた、D/A Mental という変わった名前の会社のもので、
周波数の精度が、1ppm、位相ノイズが135db@1KHz というものです。
それ以上の詳しいデータシートがないので、詳しいことはわかりません。
値段は27ドルで、送料が4ドル、やったかな?
NDKのNZ2520SDに比べて、こんだけ大きいと取り付けも楽です(笑)

出力の抵抗はタクマンのREXを使いました。ほんとはREYを使いたかったのですが、抵抗2個だけ通販というのも、バカみたいなので、カーボンのREXにしました。(通販の注文の都合上)

どうも、カーボン抵抗→音が悪い(REX)
   金属皮膜抵抗→音がいい(REY)

という固定観念が頭を支配していていけません。

REXもいいようです。コンデンサーは、またまた、アムトランスの銅箔電極の高級品です。

さて、音のほうは、全く期待してなかったのですが、(音自体出るかどうか不安だったから)
一言で、めちゃくちゃエーです。

低音部分の輪郭がはっきりしてきて、よりリアルになりました。アコースティックギターのチャッ、チャッとリズムを刻む音もリアルです。全体の音の分離がよくて、定位もよりはっきりしたように思います。

あくまでも、Hおじさん個人の感想なので、これくらいにしておきます。
今までは、ES9023が一番だ、TCXOはNZ2520SDで決まりだと信じこんでいた自分がバカに思えてきました。

それくらい、ビックリした、ということです。

何事もやってみないとわからない、ということですね!!。

興味のある方は作って見てください。回路も簡単だし、いうことなしです。

欠点は、そうサンプルレートが44.1KHz (正確にいうと、その倍と3倍)の音源しか再生できないことです。 Hおじさんは、100パーセントCD音源しか聞かないからええかっ?

ハイレゾ(96KHz、24ビット)を聞きたかったら、TCXOを換えたら、ええんですねー。
あー、ソケット式にしたら、よかった。バカだなー。

やっぱり、適当なクロックを入れたら、自動的にマスタークロックを作ってしまう。ES9023はスゴイ!!



2014年9月6日土曜日

9-5のアジング

今日もエサ釣りのひとが来てました。

Hおじさんにも一投めからガンガン、アタッテきます。

ミニサバが・・・・・・

エサ釣りのヒトがどんどん釣り上げていたのもミニサバのようだ。

ミニさばがじゃまして、アジが釣れません。

エサ釣りの人たちも帰り支度を始めたようだ。

オラも帰ろうかな? と思いつつ釣っていたら、
携帯が鳴った。

誰かと思ったら、Y君でした。2、3日内にHおじさんのところへ来るということだ。

Y君が来るなら、もうちょっと頑張って、数を増やそうと思いがんばりましたが、

2匹追加して、5匹でした。

ミニサバもいつまでも、滞在することもないだろうから、いなくなったら、また釣れるのかなあ?




最長サイズも22cmと落ちてしまいました。

本気で、別のポイントを探したほうがええかも・・・。

2014年9月2日火曜日

9月1日のアジング

今日もいつものところへ。
釣れなくなったので、他のポイントを探したほうがいいんじゃないか?

と自分でも思うがなんとなく同じ場所というのが、落ち着くのだ。

釣果は、まあ、まあ釣れました。

ただ、暗くなってから、だんだん渋くなって、最終的にまったくあたらなくなりました。

今度は、釣れなくなったら、沖を攻めてみる、とか、工夫をしないといかんなあ! と思います。(帰ってから思いついてもだめじゃん!)

ところで、リールの回転が、なんかおかしくなりました。
実は、いつだったか、テトラで、ずっこけそうになって、リールをぶつけてしまいました。回してみても違和感はなかったので、
「よかった、よかった!」
と思っていたのですが、
実際に釣りをして、回していると、12時の位置くらいで、引っかかる感じで、微妙に重くなります。
繊細なアジングでは、これは非常にまずいことになってしまいました。

悪い部品がどこか、わかれば、その部品だけを取り寄せたら、いいのですが、微妙な感覚なので、すぐには判別できないでしょう。

ポイントが2万6千円分くらいあるので、いいのを買おうか、も思うけど、テトラで釣りをしている以上、多少ぶつけるのは避けられないと思うので、1万くらいのを買おうかなー? 

いろんなことが、ありますねー。
クルマのリモコンキーをポケットにいれたままズボンを洗濯機にほうりこんでしまうし・・・。