2015年1月4日日曜日
自分で壊して自分でなおしてます(泣)
なんで同じCDプレーヤーが2台もあるんでしょうか? CDP-XE500(1996年発売、22000円だそうです)
この大昔のCDプレーヤーを改造したら、ラズベリーパイのI2S DAC と同じくらいのいい音が出るのだろうか?
と思い、クロック改造を思いつきました。
幸い、サービスマニュアルがネットで見つかったので、周波数を見ると、33.8688MHz で、中華通販で買った、D/AMental の発信器が使えそうなので、改造にとりかかりました。
ついでに、電源部のコンデンサーやら、整流ダイオードをショットキータイプに変えたり、しましたが、
この、スケベ心がたいへんなことになってしまいました。
ダイオード、コンデンサー、クロック、クロック用電源を取り付け、コンセントを入れると、表示が真っ暗!
ああれー? と思い、トランスが熱くなって、ちょっと、焼けるにおいがしたので、あわてて、コンセントを引き抜く。
あー、やってしまったー!!
ダイオードが隣のパターンにくっついていたみたいです。
別のダイオードに付け替えて電源を入れても、やっぱり、表示が出てくれません。
これは、ぶっ壊してしまったなあ、と思い、落ち込む。
もしかしたら、と思いヤフオクを見たら、1980円で出ていたので、200円くらい上げて、初めて入札というものをしてみました。
期待してなかったけど、落札の連絡が入り、1500円くらいの送料を払って、ゲットしました。
さっそく、メイン基板を付け替えて、電源を入れると、ちゃんと動いたので、メイン基板以外は壊れていないようだ。
あと、長いので、中略・・・・・・・・
メイン基板の電源ICを変えて、みごと復活しました。
本命のクロック交換ですが、最初、3.3Vでやってみたけど、ドライブが変な動作をしたり、だめでした。
で、5Vに設定したら、ちゃんと音が出て、ほっと、一安心。やれやれ。
秋月のTPSA-4700だったか、電圧をディップスイッチで、自由に設定できるやつだったので、よかった。
肝心の音はというと、(もちろん、デジタル出力を使います)
より、クリアーで、すっきりしたなあ、という感じですが、そんなに劇的にはよくなりませんでした。
あとにつないでいる、DACがイマイチなのかもしれません。
それとも、NDKのTCXOにしたら、良くなるのか?
別電源にしたら、いいのか? バッファをつけて、パルストランスでアイソレートしたら、よくなるのか?
どっちにしても、この宙ぶらりんの配線ではいかんですね。
話は変わって、3日やっと、しけがおさまったようなので、新ポイントへ行ってきましたが、
3匹しか釣れませんでした。
サイズはまあまあですが、たった3匹では、地方発送もできません。
ま。とりあえず、干物にしました。
あと、まあまあ前回くらいのメバルがつれましたが、リリースしました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿