2014年2月9日日曜日

ほったらかしもアレなんで

デジタルオーディオ(と言っていいのか?)
raspy-fi でなかなかまともな音が出ませんでした。
原因は、よく分かりませんが。無線LANが、切れたり、つながったり、を繰り替えしているようでした。
さらに、固定IPアドレスの設定がうまくいかなかったり
やっと音が出たと思ったら、ブツ、ブツ、と途切れ途切れだったり。
細かい事を書いても、興味のあるヒトが見ていないので、大体の経過を書きます。
まず、無線LANを止める。
 有線LANを引っ張ってくるのが一番だが、それもむつかしいので、イーサネット・コンバーターを一番感度のいい所に設置して、そこからLANケーブルを引っ張ることにしました。
これで、接続が安定(より)したので、ネットワーク接続の不安定がなくなりました。
半分無線LANみたいなもんですが。
の途切れは、バッファーを倍のサイズにしたら、ほとんどなくなりました。
それと、音が異常に小さかったのは、WEB設定により、治りました。

 右から、ラズベリー・パイ
これに64GBの音楽データの入ったUSBメモリをさしています。
圧縮は気分的にいやなので、WAV形式で入れています。

真ん中が、雑誌の付録のDACです。一通りの改造はしています。

左がTA2020を使った、基板キットから作ったデジタルあんぷです。 


選曲は、iPadから行います。こんな感じで。


このソフトは無料ではありません。(300円です)
ちょっと、動作が納得がいかないところ(アルバムアートをちゃんと入れているのに、それを見つけてくれない)
もありますが、まあ使えます。 

そんなこんなで、なんとか使えるようになった、「Raspy-fi」
ですが、ホームページを見ていると、なにやら、
「Volumio」というのが発表されていて、raspy-fi の進化したものだと、書いてあったので、インストールしてみると、一発で、音が出ました。今までの苦労はなんだったのー!!
という感じですが、こっちのほうが安定しているようなので、
今は Volumio を使っています。 もちろんタダです。   

音は、「もうヒトコエ」と言う感じもしますが、雑誌の付録のDACに、雑誌の付録のスピーカーでは、このへんが限界かもしれません。
どの部分が足を引っ張っているのかなあ?

「エアープレイ」と言って、iPadに入っている音楽ファイルをLAN経由で、再生できるらしいので、やってみましたが、音飛びが頻繁に起きて使い物にはなりませんでした。有線LANなら、使えるのか?
データの軽いmp3なら大丈夫なのか、よく分かりません  

アンプのカップリングに使った ELNAのコンデンサー、Pure Cap は、低音も迫力あるし、気に入っています。(白河に技術センターがあります)

さらにいい音を求めて、探求は続くのだ・・・・・・。

(低予算の範囲で・・・・・涙)   

今日はここまで。
 

2 件のコメント:

筋肉マン さんのコメント...

Hおじさん
筋肉マンには難し過ぎてよくわかりません。
何かすごいことができるものですね。
アナログ人間にはちょっと追いて行けません。ソフィーさん、あおいと帰った時に聴かせてください。相変わらず、ライ・クーダーを愛聴しています。2/4からただの初老のおっさんになり、ソフィーさんに迷惑を掛けないように努力しています。何やかんやで一日が過ぎていきます。週末にまた大雪が降りそうです。雪掻きに精を出すぞ。  

Hおじさん さんのコメント...

とうとう、RY COODER の歌みたいになったんですね。
You know,everyday can be Sunday.
Yeah!
松山に来たら、慰労会をせんといかんですねー。
やっぱり、フグ料理をご所望でしょうか?
今、忙しいので、僕の時間が取れるかが問題です。