2017年9月23日土曜日

おれなりの究極(のつもりだったが)

ラズベリーパイを使ったオーディオも何年かやってきたけど、(今時、初代のラズベリーパイ type B でやってます)
ラズパイからの i2s 信号 をきれいにするそうなジッタークリーナー(リクロック)の基板を買って、やってみました。(マニア向けに基板と部品のセットをネットで売っています)
IC からリード線もでていなくて、しかも 0.5mm ピッチの半田付けには苦労しました。
最初は、Volumio で音が出ず。ルーペで半田不良を疑い、なめるように何度も見直しましたが、わからん。どうしようかと思いましたが、どうも、volumio が32fs の BICK を出しているのが原因だったようで、(周波数カウンターで調べた)、OSMC にしたら、ちゃんと64fs のBICK を出してくれて、ちゃんと音が出ました。

音はより細かい、音が判別できるようになり、いい感じです。
でも、最初にロックがかかるまでに雑音が出たりします。
一旦、ロックがかかると、後は大丈夫みたいですが。

これで、ラズベリーパイのオーディオとして、最高に近いところまでいくと思っていましたが、「もうひとこえ」と言ったところでしょうか?

それは、きれいな i2S 信号でも最後の DAC チップが 携帯音楽プレーヤー レベルだからかもしれません。 (今回はAK4430ET で ユニバーサル基板に組みました。シングルエンド出力でRCAコネクターに接続できるから。)

ちゃんとした オーディオレベルの DAC チップを乗せるには、オペアンプ用のプラスマイナス12Vが必要になってくるので、このスペースでは電源がなあ?
お手軽なDC-DCコンバーターもあるようですが?
うーん?



2017年9月17日日曜日

覚書のための投稿 9.5日ぶん

投稿もサボりっぱなしで、ねたがないわけでもないけど、めんどくさくなりました。
松山は、午前中はほとんど雨も降ってなかったけど、(パラパラ)
昼過ぎてから、しっかり降り出しました。

9.3にアジングに行って、9.5にも行きました。
同じように結構当たったので、きょうは、爆釣、と思っていましたが、暗くなりかけて、「さあ、これから!」と言う時に根がかりしてしまい、それから、気分的にあせってしまい、投げられなかった時間をとりかえそうと、さらにあせって、結んだハズの糸がすっぽ抜けたり、からんだり、さんざんでした。
暗い中でも、薄く、細くなった自分の髪の毛よりも細い糸をいかに確実にスピーディに結びなおすかを考えないといけないと、反省点の多い釣りでした。

前回よりもましなサイズがつれたので、2匹を刺身にして、T兄に新鮮なアジのさしみを堪能してもらいました。のこりはいつもの干物です。


 コンビニで、おろしすだち冷やしうどんというのがあったので、食べてみたら、結構いけたので、簡単だから、まねして作りました。

おいしかったけど、大根が辛かった。 残念!

夕ご飯は何を食べようか?

2017年9月4日月曜日

久しぶりのアジング

ソフィーさんが来ているので、アジが食べたいのかな? と思い、何ヶ月ぶりかわからんくらいのアジングに行ってきました。
久しぶりなので、今釣れているのか、釣れていないのかもわからないけど、まあボウズはないだろうと、行ってみました。
 日曜だから、人も多いかなあと思いましたが、誰もおらず、Hおじさんが釣っている間もだあれもきませんでした。

釣れないからだれもいないのかなあ? と思いましたが、2投目くらいにヒット! 久しぶりのアジのビクビクっを味わいました。

 これは暗くなったら、入れ食いかな? ムフフ、と思ったら、そうでもなかったですが、ポツポツ釣れる感じで釣れ続けてくれました。
 明るいうちは遠くでばかり、ヒットしましたが、暗くなると結構足元で食ったりと、これが、パターン、というのは、見つけられませんでした。

そうこうするうちに、満潮になって潮が止まったせいか、なかなかあたらなくなったので、(それでも、たまーに釣れる)9時前にやめました。

17匹と数は出ましたが、サイズがいまいちでした。久しぶりに釣ったせいか、結構手ごたえのあるのもいたはずなのに、帰ってみてみたら、同じようなサイズばかりでした。

2匹は無理やり、刺身にしてソフィーさんと食べて、残りは干物です。ソフィーさんのお土産になりそうです。(帰るまでに食べてしまうかも?)