シイラの調理法をネットで調べると。ムニエルか唐揚げが多かったので、
◯◯シンの唐揚げ粉を使って、唐揚げにしました。
タルタルソースでも天つゆでもおいしく食べられました。
こんなにおいしいのなら、捨てるんじゃなかったなー!!
なーんちゃって。
コメントのことですが、(いつのまにか、)管理者が承認しないとのせないようになっていました。いちいち、載せるか、載せないか管理するのも面倒なので、もとにもどしました。
みなさん、ドンドン、コメントを書き込んでね!!
「遠征」というほどのもんではないですが、佐田岬の先端近くのNT漁港へ行ってきました。
目標は、ネイリ(カンパチの幼魚)だったのですが、釣れませんでした。
4時近くに出発して、漁港へは、6時過ぎに到着。
すでに、3人くらい、竿を振っていました。
テトラに降りようと思ったら、テトラのサイズが大きい!!
これは、足を滑らせたら、危ないなあ、と慎重に降りました。
釣ろうと思って海面を見ると、海草とゴミが漂っている。
投げるたびに引っかかって、これは釣りにならんなー! と思いながら、
いちいち、海草やゴミをルアーの針からはずしては、釣っていたら、
ゴミとは違う、生命感のある、重さが伝わってきました。
ゴミといっしょにひきあげると、まあまあのシイラでした。
そのあと、もう一匹、追加して、ネイリが来たかー!! と思ったら、ミニヤズでした。(体高があって、よく肥えていました)
7時頃になって、やっと、ゴミがどっかへ流れていった、と思ったら、
ペンペンシイラ(30cmくらいのシイラ)が入れ食いになってきました。
50cmくらいのシイラが2匹もあれば充分なので、釣ってははずし、釣っては外しの繰り返し!! それなりに面白いけど、(はでにジャンプしたりして)「また、ペンペンかあー!」と思うといやになってきました。今度こそは、ネイリであってくれー! と頑張ってみましたが、だめでした。
また、次の機会にがんばります。
ほとんど毎日、タチウオ釣りに行っています。
ほんとうにおバカですねー!
同じ、バカなら、釣らなきゃ、ソン、ソン!
5日はほんとのマルボーズ!! アタリもなかったです。
6日は8時頃になって、やっとこさヒット! 1匹です。
7日は7時頃になったら、潮が川のように流れ出して釣りにくかった。
やけくそで、しゃくって、また1匹でした。
画像がないので、つまらんですなー。
Hおじさんが最近よく見る YOU TUBE の動画を紹介します。
エクアドルの「サンファニート」という形式の曲です。
それでは、どうぞ!!
今日もいつもの「ガスタンク」へ、ちょっこし行ってきました。
6時30分くらいに到着。
ひとが増えていないか、心配でしたが、そうでもなかったです。
まだ、明るいうちに結構、足元で、ヒットして、「よっしゃ!」と思ったら、はずれたー!!
少しして、いい感じのググン! とくるアタリが・・・!
この感触が、たまりませんねー!
指4本くらいの良型でした。
その後、もう1匹釣れましたが、今度は小さかったです。
良型2匹なら、ソフィーさんに送ろう、と思っていましたが、残念でした。
気長に待っていて、ください。
今日は、早起きして、Long Beach へ餌釣りに行きました。
第1投目で、タイの赤ちゃんとフグが釣れました。
小さいアタリばかりで、エサはとられるのにかかりません。
そのうち、エサが、手つかずで帰ってくるようになって、アタリもなくなって、あきらめて帰りました。他の人たちも釣れていないようでした。
干潮の潮止まりだったので、釣れなかったのか、漁師さんが
網で、ごっそり獲ったのか? でも、潮が流れ出してからもさっぱりやったし・・・? 餌釣りもそう簡単にはいかんですねー。
こんなんやったら、タチウオのほうが良かったなあ、と後悔しています。
家に帰って、何時間も寝ていました。
昨夜は、12時過ぎても風が入らず、寝苦しい夜でした。
お盆を過ぎたら、少しは楽になるかなあー?
あー、しんどー! 釣れないと疲れも10倍です。